令和7年7月生涯研修会

2025年 7月27日(日) 会場:大阪府鍼灸マッサージ会館3F(会場&オンライン開催)

多数の著書やNHK「東洋医学ホントのチカ」「ためしてガッテン」他、多くのテレビ出演にてご活躍されている粕谷大智先生にご講演いただきます。

第1講座 13:00~14:00 新潟でNSGグループが取り組む鍼灸事業と教育<座学>

第2講座 14:10~16:10 がんと鍼灸(抗がん剤副作用と疼痛)<座学+実技>

講師 新潟医療福祉大学 リハビリテーション学部 鍼灸健康学科

            学科長・教授 粕谷大智先生

【略歴】国際鍼灸専門学校卒業後、筑波大学理療科教員養成施設 臨床研修生修了、
人間総合科学大学大学院博士後期課程修了、心身健康科学博士、
1987~2022年 東京大学医学部附属病院 リハビリテーション部鍼灸部門主任を経て、現職

日本心身健康科学会理事、全日本鍼灸学会監事、日本東洋医学会代議員、日本リウマチ学会、
日本顔面神経学会、日本リハビリテーション医学会会員
運動器リハビリテーション セラピスト取得
日本顔面神経学会認定リハビリテーション指導士取得

定員:会場50名(先着順)、オンライン100名

受講料:会員 1,000円、 一般(非会員) 3,000円、 学生 無料

 ※会員とは、大阪府鍼灸マッサージ師会、全日本鍼灸マッサージ師会、大阪府鍼灸師会、大阪府柔道整復師会、全日本鍼灸学会の「正会員」

東洋療法研修試験財団(4単位)全日本鍼灸学会認定指定C講座(2単位申請中)

★ブレイクスルーセミナー #第4弾

2025年 7月27日(日) 11:00~12:00

トレーナーとして活動する事の心構えとテクニック

奈良県鍼灸マッサージ師会理事/向井鍼灸院 向井陽子先生

【略歴】鍼灸学校入学と同時に、整骨院やリハビリテーションの会社に就職し、整形疾患・難病指定疾患などの理学療法・作業療法・言語療法・介護全般・鍼灸院経営の基礎を学ぶ。はり師きゅう師教員養成課程修了後、現在3校の非常勤講師を務める。向井鍼灸院を開設し19年目。奈良県鍼灸マッサージ師会スポーツ振興業務執行理事、奈良県保険鍼灸マッサージ師会監事、DMC joy sports club専属トレーナー、奈良県中体連公認奈良県選抜サッカートレーナー等。

会場:大阪府鍼灸マッサージ会館3F(会場30名・オンライン100名) 
 
受講料: 会員1,000円、 一般(非会員)3,000円、 学生 無料
 
※当日の生涯研修会の聴講料も含みます。

令和7年2月生涯研修会

2025年 2月16日(日) 会場:大阪府鍼灸マッサージ会館3F(会場&オンライン開催)

2人に1人が「がん」に罹患し3人に1人が「がん」で亡くなるといわれる現在、日常的にがん患者への対応が多くなっています。今回は、近年の緩和医療の現状を知り、鍼灸マッサージ師の役割について学びます。

第1講座 12:30~14:00 (2単位)
「緩和医療の現状」

講師 大阪急性期・医療センター 緩和ケア科
             主任部長 吉田 洋先生

大阪大学医学部卒(1988)大阪府立急性期・総合医療センター外科副部長(2008~)を経て、2015年から同 緩和ケア科 主任部長、現在に至る。2008年緩和ケアの基本教育のための指導者研修会修了。

第2講座 14:10~15:40 (2単位)
「がん緩和ケアにおける鍼灸の役割と留意点~緩和ケアチームとしての実践~」

講師 森ノ宮医療大学医療技術学部鍼灸学科/鍼灸情報センター(MUMSAIC) 
             准教授 増山 祥子先生

森ノ宮医療大学鍼灸学科助手、同助教、同講師を経て現在、同准教授。全日本鍼灸学会国際部員。
日本の鍼の臨床試験の評価、千里中央病院(2011~2017)、および大阪急性期・総合医療センター(2015~2020)で緩和ケア鍼灸の臨床研究に従事。

会場:大阪府鍼灸マッサージ会館3階

定員:会場50名(先着順)、オンライン100名

受講料:会員 1,000円、 一般(非会員) 2,000円、 学生 無料

 ※会員とは、大阪府鍼灸マッサージ師会、全日本鍼灸マッサージ師会、大阪府鍼灸師会、大阪府柔道整復師会の「正会員」

★ブレイクスルーセミナー #第3弾

2025年 2月16日(日) 10:00~11:00

「鍼灸 × eスポーツが拓く未来」

講師 大阪府鍼灸マッサージ師会 理事 佐藤想一朗先生

発展するeスポーツの世界に、あはき師の新たな世界がある!今あはき師が「eスポーツ」を知っておくべき理由を、eスポーツ鍼灸師が症状・症例を交えてお伝えします!

会場:大阪府鍼灸マッサージ会館3F(会場30名・オンライン100名) 
 
受講料: 会員1,000円、 一般(非会員)2,000円、 学生 無料
 
※当日の生涯研修会の聴講料も含みます。

10月生涯研修会

2024年 10月27日(日) 会場:大阪府鍼灸マッサージ会館3F(会場&オンライン開催)

第1講座 12:30~14:00 (2単位)
「ケアマネジャーから見る介護現場の多職種連携について」
講師 大阪介護支援専門員協会 研修センター部長 村山 尚紀先生

多職種がどのように連携しているか、鍼灸マッサージ師が苦手としている連携の実際について、介護現場のキーパーソンとなるケアマネジャーの視点で解説。在宅ケアを行う鍼灸マッサージ師は必聴です

第2講座 14:10~15:40 (2単位)
「認定訪問マッサージ制度の意義について」
講師 (公社)全日本鍼灸マッサージ師会 副会長  尾野 彰先生

全国に普及しつつある訪問マッサージの課題となっている技術格差。これを解消するために業団が創設した認定制度の意義と実際について解説いただきます

会場:大阪府鍼灸マッサージ会館3階

定員:会場50名(先着順)、オンライン100名

受講料:会員 1,000円、 一般(非会員) 2,000円、 学生 無料

 ※会員とは、大阪府鍼灸マッサージ師会、全日本鍼灸マッサージ師会、大阪府鍼灸師会、大阪府柔道整復師会の「正会員」 

★ブレイクスルーセミナー #第2弾

2024年 10月27日(日) 10:00~11:00

会場:大阪府鍼灸マッサージ会館3F(会場30名・ンライン100名) 

治療院宣伝のためのSNS活用法 ~SNSで集客アップ!効果的な運用方法を徹底解説~
講師 TCMA 中医鍼灸研究所 研修センター 猪狩賢二先生

SNSで発信するだけでなく、集客アップにつながる効果的な運用を教えていただきます。

SNSが分からない、苦手だ・・・という方にもぜひ参加していただきたい内容です。

受講料: 会員1,000円、 一般(非会員)2,000円、 学生 無料
 
※当日の生涯研修会の聴講料も含みます。
 
 

※ 会員は大阪府鍼灸マッサージ師会、大阪府鍼灸師会、大阪府柔道整復師会、全日本鍼灸マッサージ師会の正会員です。 (会員証をご提示ください)

8月生涯研修会

第1講座 12:30~14:00(合計2単位)

能登半島地震~避難所での看護協会の活動

1.日本看護協会の災害支援ナース派遣の仕組み等
(公社)大阪府看護協会 労働環境支援事業部兼危機管理室 災害支援担当 部長 本多日出美先生


2.1次避難所で活動した災害支援ナースから見た被災地のニーズ
(公財)浅香山病院 副看護部長 齋藤雄一先生


3.1.5次避難所で活動した災害支援ナースから見た被災地のニーズ
JCHO星ヶ丘医療センター 看護師 上田一美先生

第2講座 14:10~15:40(合計2単位)

能登半島地震における鍼灸マッサージ活動報告

講師 田中良和 先生

     Tanaka Yoshikazu

(公社)石川県鍼灸マッサージ師会副会長

会場:大阪府鍼灸マッサージ会館3階

定員:会場50名(先着順)、オンライン100名

参加申込:会員 1,000円 一般(非会員) 2,000円 、学生 無料

 ※会員とは、大阪府鍼灸マッサージ師会、全日本鍼灸マッサージ師会、大阪府鍼灸師会、大阪府柔道整復師会の「正会員」 

★ブレイクスルーセミナー #第1弾

2024年 8月25日(日) 会場:大阪府鍼灸マッサージ会館3F(会場開催)

第1講座 10:00~11:30

『C.A.R.E ~信頼とキャリアを築く、あはき師のコミュニケーションスキル~』

講師 廣野敏明 先生

     Hirono Toshiaki

(公社)大阪府鍼灸マッサージ師会 会長 / (公社)全日本鍼灸マッサージ師会 副会長 
    大阪府東洋療法協同組合 理事長 / ひろの鍼灸院 院長 

会場:大阪府鍼灸マッサージ会館3階

定員:会場50名(先着順)、オンライン100名

参加申込:会員 1,000円 ※会員とは、大阪府鍼灸マッサージ師会、全日本鍼灸マッサージ師会、大阪府鍼灸師会、大阪府柔道整復師会の「正会員」 

     一般(非会員) 2,000円 、学生 無料  ※当日午後開催の生涯研修会の聴講料も含みます。

7月生涯研修会

2024年 7月28日(日) 会場:大阪府鍼灸マッサージ会館3F(会場&オンライン開催)

第1部 13:30~15:00  第2部 15:10~16:40(合計4単位)

美容医療のなかでの美容鍼の役割

 立体造顔美容鍼によるリフトアップの即効性(デモンストレーション)

講師 岡本真理 先生

     Okamoto Mari

麻布ハリーク代表 / 日本メディカル美容鍼協会代表
一般社団法人 全日本美容鍼灸連盟理事

【略歴紹介】
米国留学中に鍼灸に出会い、帰国し鍼灸師になることを目指す。専門学校在学中から郷鍼療所(渋谷)にて経験を積み、鍼灸師資格を取得後、2009年に「麻布ハリーク」をオープン。セントマーガレット病院、東京ミッドタウンクリニックノアージュ、自由が丘クリニック、ビューティートップヤマノ、シロノクリニックと提携し、医療機関にも美容鍼技術を提供・監修する。2017年には「日本メディカル美容鍼協会(JMCAA)」を立ち上げ、スキルアップを目指す鍼灸師を対象に認定セミナー等の提供をスタート。「医学的知識に基づく安全で効果的な美容鍼」の普及を目指し、講演・教育活動を行っている。

会場:大阪府鍼灸マッサージ会館3階

定員:会場50名(先着順)、オンライン100名(※学生はオンラインのみ)

参加申込:会員 1,000円 ※会員とは、大阪府鍼灸マッサージ師会、全日本鍼灸マッサージ師会、大阪府鍼灸師会、大阪府柔道整復師会の「正会員」 

     一般(非会員) 2,000円 、学生 無料