本文へスキップ

みなさまの健康をサポートします 公益社団法人大阪府鍼灸マッサージ師会

電話でのお問い合わせはTEL.06-6624-3331

〒545-0011 大阪市阿倍野区昭和町2-5-10

府民向け 健康情報誌

季刊誌「えぇあんばいやOSAKA」(年4回発行)

市・区役所、公民館、市・区民センター、老人福祉センター、地域包括支援センター、
図書館、鍼灸院などに設置しています。

えぇあんばいやOSAKA
2022年冬号(Vol.48号)

● 寒さで負けない身体に!
● ツボと服装でセルフケア
● からだにやさしい健康レシピ
● 点訳奉仕者養成講座受講者募集
● 府民公開講座報告
● インフォメーション

(3.2MB) 
えぇあんばいやOSAKA
2022年秋号(Vol.47号)

● ツボ療法で胃腸をきれいに!
● 低糖質ってどうなの?
● からだにやさしい健康レシピ
● 府民公開講座案内
● 防犯速報
● インフォメーション

(3.2MB) 
えぇあんばいやOSAKA
2022年春夏号(Vol.46号)

● アタマとココロを整理する!
● 今回のツボ
● からだにやさしい健康レシピ
● パソコン点訳講習会 受講者募集
● 令和4年度同行援護従業者養成講座受講者募集
● インフォメーション

(3.2MB) 
えぇあんばいやOSAKA
2022年冬号(Vol.45号)

● ~運動したら何が起きる?~
  マイオカインって何?
  「貯筋」が利子を生む
  キツイことはしたくない?
  東洋療法と筋肉
● 今回のツボ
● からだにやさしい健康レシピ
● 点訳奉仕者養成講座受講者募集
● インフォメーション

(3.1MB) 
  えぇあんばいやOSAKA
2021年秋号(Vol.44号)

● こころの病とウイルスが関係?
● 元から住んでいるウイルス
● 感染症との関係は?
● 東洋医学のチカラ
● 今回のツボ
● からだにやさしい健康レシピ
● 同行援護従業者養成研修の報告
● インフォメーション

(3.2MB) 
 
えぇあんばいやOSAKA
2021年春夏号(Vol.43号)

● 口はさいわいの元にしよう!
● 舌と手の共通点とは?
● 下から元気になる!
● 伝統医学と舌
● ツボ紹介
● からだにやさしい健康レシピ
● パソコン点訳講習会 受講者募集
● インフォメーション

(3.2MB) 
   
えぇあんばいやOSAKA
2021年冬号(Vol.42号)

● 養生のすすめ
● 「傷み」がないけど「痛み」がある?
● 循環する心と身体
● 今回のツボ
● からだにやさしい健康レシピ
● 点訳奉仕者養成講座受講者募集
● インフォメーション

(3.3MB) 
   
えぇあんばいやOSAKA
2020年秋号(Vol.41号)

● 小さなつながりから大きな世界へ
● 細胞に働きかける鍼灸マッサージ
● からだにやさしい健康レシピ
● 府民公開講座中止のお知らせ
● 同行援護従業者養成研修開催
● インフォメーション

(3.3MB) 
 
  
えぇあんばいやOSAKA
2020年春夏号(Vol.40号)

● 免疫力をアップしよう!~東洋医学の基礎知識~
● 予防と養生
● お灸ブームは世界的な免疫療法に?!
● 丹田を温めて「衛気」をめぐらす
● ツボ紹介
● からだにやさしい健康レシピ
● インフォメーション

(3MB) 
 
  
えぇあんばいやOSAKA
2020年冬号(Vol.39号)

● 片脚で立ち上がれるかな!
● 府民公開講座
● からだにやさしい健康レシピ
● ツボ紹介
● インフォメーション

(2.7MB) 

 
えぇあんばいやOSAKA
2019年秋号(Vol.38号)

● 府民公開講座
● 自分の力で立ち上がる!
  合理的な動きを覚えて感覚を鍛えよう!
● からだにやさしい健康レシピ
● ツボ紹介
● インフォメーション

(3.2MB) 

 
えぇあんばいやOSAKA
2019年春夏号(Vol.37号)

● 「健活10」で健康づくり!
● 認知症を知ろう!
  アタマが冴える季節はいつ?
  脳と腸の関係
● ツボ紹介
● からだにやさしい健康レシピ
  さばと大豆の地中海風
● インフォメーション

(3.2MB) 
 
 
えぇあんばいやOSAKA
2019年冬号(Vol.36号)

● 冬の乾燥から身を守る!
  お肌にコラーゲンは無意味?
  垢も身のうち、菌も友だち?
  マスクで防げるものは?
  鼻毛は呼吸器の門番
● ツボ紹介
● からだにやさしい健康レシピ
● インフォメーション

(3.1MB) 

 

えぇあんばいやOSAKA
2018年秋号(Vol.35号)

● 第10回府民公開講座
● 災害に備えて
● 災害から身を守るために
● からだにやさしい健康レシピ
● ツボ紹介
● インフォメーション

(3.1MB) 


えぇあんばいやOSAKA
2018年夏号(Vol.34号)

● タダでは澄まない?!ただの水の話
● 血は水より濃い?
● ツボ紹介
● からだにやさしい健康レシピ
● えぇあんばいやご意見募集中!
● インフォメーション

(2.9MB) 
 

えぇあんばいやOSAKA
2018年春号(Vol.33号)

● 花粉症シーズン真っ盛り!
● 「飲んだら出るな!」で鍼灸
● からだにやさしい健康レシピ
● いきいき百歳体操 大阪Ver.のご活用を
● インフォメーション

(3.7MB)
 

えぇあんばいやOSAKA
2018年冬号(Vol.32号)

● 府民公開講座レポート
● よしこ先生の健康レシピ
● いきいき百歳体操 大阪Ver.のご活用を
● インフォメーション

(3.4MB)
 
     
えぇあんばいやOSAKA
2017年秋号(Vol.31号)

● 91回目のスポーツの秋
● ツボの紹介
● よしこ先生の健康レシピ
● ニューストピック
● インフォメーション

(3.1MB)
 
    
えぇあんばいやOSAKA
2017年夏号(Vol.30号)

● 暑さに負けないために!
● 上手に汗をかくために!
  こどもと大人の違い
● よしこ先生の健康レシピ
● ニューストピック
● インフォメーション

(2.7MB)
 
   
えぇあんばいやOSAKA
2017年春号(Vol.29号)

● 2017花粉情報
● さする、動かす刺激が神経を回復
● よしこ先生の健康レシピ
● ニューストピック
● インフォメーション

(3.9MB)

  
えぇあんばいやOSAKA
2017年冬号(Vol.28号)

● 第8回府民公開講座報告
● たんぱく質を摂りましょう!
● 公園で健康に!
● 「足三里」で疲労回復、健康予防
● よしこ先生の健康レシピ
● ニューストピック
● インフォメーション

(3.2MB)

  
えぇあんばいやOSAKA
2016年秋号(Vol.27号)

● 第8回府民公開講座
● 痩せたい?太りたい?秋がポイントです!
● ツボ刺激でさらに代謝アップ!
● よしこ先生の健康レシピ
● ニューストピック
● インフォメーション

(3.7MB)
 
 
えぇあんばいやOSAKA
2016年夏号(Vol.26号)

● 災害支援ボランティア活動
● ラニーニャ現象?猛暑に注意!
● よしこ先生の健康レシピ
● ニューストピック
● インフォメーション

(3.4MB)




えぇあんばいやOSAKA
2016年春号(Vol.25号)

● 毎日いきいき、百歳体操!
● 五月病をふきとばそう!
● ツボ押しでかんたんリフレッシュ
● よしこ先生の健康レシピ
● ニューストピック
● インフォメーション

(3.1MB)


バックナンバー
 
2016年冬号(Vol.24号)
(3.3MB)
2015年秋号(Vol.23号)
(3.4MB)
2015年夏号(Vol.22号)
(2.8MB)
2015年春号(Vol.21号)
(3.1MB)
2015年冬号(Vol.20号)
2014年秋号(Vol.19号)
2014年夏号(Vol.18号)
2014年春号(Vol.17号)
2014年冬号(Vol.16号)
2013年秋号(Vol.15号)
2013年夏号(Vol.14号)
2013年春号(Vol.13号)
2013年冬号(Vol.12号)



 

information

公益社団法人
大阪府鍼灸マッサージ師会

〒545-0011
大阪市阿倍野区昭和町2-10-5
TEL.06-6624-3331
FAX.06-6624-5141